こんなはずではなかった…
もっとできたはず…
このまま終わりたくない…
本当はもっと頑張りたかった。”これだ”と思うものを手に入れたかった。現状に満足していない気持ちがあるからこそ、この記事に辿り着いたのだと思います。
学歴なし、職歴も普通、エリートでも何でもない。だけど司法試験に合格すれば一発逆転で人生這い上がれるかもしれない…夢物語のようですが、実際に実現した人はいます。
中卒・高卒で司法試験に合格して弁護士になった人も存在します。
底辺から弁護士?司法試験の現実
知恵袋にもこんな質問があり、一部抜粋させていただきました。
底辺の人間が努力で司法試験に合格するのは可能ですか?
Yahoo!知恵袋 yur********さんのご質問「底辺の人間が努力で司法試験に合格するのは可能ですか?」
よくネット上などで人生の一発逆転を狙って仕事をやめてまで
難関試験に挑もうとされる方がいるようなのですが、
元々、能力が低い底辺の人が努力で司法試験のような
高学歴でも手こずる難関試験に合格することは可能なのでしょうか?
たしかに、東大や京大の高学歴の人でも試験との相性が悪かったり、努力の方向を間違えたりするとなかなか合格できないのが司法試験です。
こんな難関試験に、今まで勉強と縁の遠い生活をしてきた方が挑戦したところで、大逆転なんてありうるのかと気になってしまうのもわかります。
まずは、弁護士になるための司法試験の合格難易度の現実を見ていきましょう。
弁護士になる!司法試験を偏差値換算すると難易度はどれくらい?
比較項目 | 東京大学 | 司法試験 | 比較結果 |
---|---|---|---|
偏差値 | 67.5~72.5 | 75~77 | 司法試験の方が高い |
勉強時間 | 3000時間 | 3000~10000時間 | 司法試験の方が多い |
司法試験が難しいとはいいますが、どのくらいの難しさなのか想像がつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
司法試験は偏差値に換算すると75~77程度と言われています。
東京大学の偏差値が67.5~72.5程度(科類によって異なります)であることから、司法試験の方が難易度が高いという位置づけであることが分かるでしょう。
司法試験受かったら、本当にかっこいい!
周囲からの見る目が変わる!
また、司法試験の合格までに必要な勉強時間は3000~10000時間と言われていますが、東京大学は3000時間程度とされています。
もちろん、人によるし得意不得意によるので一概にはいえず、あくまで目安ではありますが、比較してみるとやはり、司法試験の方が難易度が高いと考えて差し支えありません。
司法試験予備試験に学歴は関係ありますか?最終合格者の出身大学ランキング
こちらは毎年公表されている法務省の司法試験予備試験の受験データを参考にして、学歴と出身大学をランキングにまとめたものです。
予備試験最終合格者の学歴
まず、こちらは司法試験予備試験の最終合格者の学歴です。
最終学歴 | 受験者数 | 最終合格者数 |
---|---|---|
大学卒業 | 4,718 | 87 |
大学在学中 | 3,835 | 196 |
大学中退 | 253 | 2 |
法科大学院修了 | 1,325 | 33 |
法科大学院在学中 | 1,101 | 126 |
法科大学院中退 | 273 | 5 |
法科大学院以外の大学院修了 | 832 | 18 |
法科大学院以外の大学院在学中 | 45 | 0 |
法科大学院以外の大学院中退 | 97 | 1 |
短期大学卒業 | 50 | 0 |
短期大学在学中 | 0 | 0 |
短期大学中退 | 4 | 0 |
高校卒業 | 236 | 1 |
高校在学中 | 37 | 1 |
高校中退 | 49 | 2 |
その他 | 149 | 0 |
合計 | 13,004 | 472 |
大学生、大学院生が主力ではありますが、高校中退(おそらく中卒)や高卒の合格者も存在していることが分かります。高卒受験者も236人と、意外と多いことが分かります。
予備試験最終合格者の出身大学ランキング
次は合格者の出身大学ランキングです。
順位 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|
1位 | 東京大学 | 77 |
2位 | 早稲田大学 | 31 |
3位 | 中央大学 | 22 |
4位 | 京都大学 | 24 |
5位 | 慶應義塾大学 | 21 |
6位 | 一橋大学 | 17 |
7位 | 大阪大学 | 10 |
8位 | 神戸大学 | 8 |
9位 | 北海道大学 | 8 |
10位 | 明治大学 | 5 |
11位 | 同志社大学 | 3 |
12位 | 大阪市立大学 | 2 |
13位 | 東北大学 | 6 |
14位 | 法政大学 | 3 |
15位 | 青山学院大学 | 3 |
16位 | 関西学院大学 | 3 |
17位 | 関西大学 | 2 |
18位 | 上智大学 | 2 |
19位 | 立教大学 | 2 |
20位 | 千葉大学 | 2 |
21位 | 東京都立大学 | 2 |
22位 | 学習院大学 | 1 |
23位 | 広島大学 | 1 |
24位 | 成蹊大学 | 1 |
25位 | 横浜国立大学 | 1 |
26位 | 帝京大学 | 1 |
27位 | 香川大学 | 1 |
28位 | 国際基督教大学 | 1 |
29位 | 鹿児島大学 | 1 |
30位 | 島根大学 | 1 |
31位 | 富山大学 | 1 |
32位 | 杏林大学 | 1 |
33位 | 鳥取大学 | 1 |
34位 | 奈良女子大学 | 1 |
35位 | 国立音楽大学 | 1 |
36位 | 東京農工大学 | 1 |
37位 | 名古屋大学 | 5 |
38位 | 九州大学 | 2 |
39位 | 東京学芸大学 | 2 |
40位 | 立命館大学 | 1 |
41位 | 岡山大学 | 1 |
42位 | 駒澤大学 | 1 |
43位 | 東京理科大学 | 1 |
44位 | 南山大学 | 1 |
45位 | 筑波大学 | 1 |
46位 | 中京大学 | 1 |
47位 | 静岡大学 | 1 |
– | 合計 | 285 |
上位は難関大学が名を連ねていますが、あまり有名ではないような大学やそこまで高偏差値とは言えないような大学からも、ぽつぽつと合格者が出ていることが分かります。
諦めずに食らいついて勉強して、一発逆転している方もたくさんいらっしゃるということです。
弁護士になるための最短ルート
弁護士になるためには、司法試験に合格する必要があります。司法試験には受験資格があり、①法科大学院に行くか②予備試験に合格するか、いずれかが必要です。
司法試験を受験するためには2通りの方法がある!
①法科大学院に入学し、指定の単位を取得
②予備試験に合格する
①はいわゆるロースクールです。以前は卒業しなければ司法試験を受験できませんでしたが、令和5年から在学中でも、指定科目の単位取得が完了していれば在学中でも受験できるようになりました。
(とはいえ、在学中に受かったとしてもそのまま法科大学院を卒業しなければ、司法修習の採用要件を満たさないので、結局最後まで単位を取って卒業する必要があります(裁判所法(令和4年10月1日施行)§66Ⅰ)。
ロースクールを卒業するためには2~3年かかること、ロースクールに入るにも入試があること、何より学費が高いことから、時間的にも経済的にもコスパを考えるのであれば、②の予備試験ルート一択です。
予備試験は受験資格がなく、誰でも何歳でも受験することが出来ます。
参考:ロースクールの学費などについてはこちらの記事にまとめています。
予備試験ルートで弁護士になる場合は、このような手順になります。
予備試験を受験
予備試験の合格発表
司法試験を受験
(司法試験受験後~合格発表までの期間に弁護士事務所の就活を済ませる人が多い)
司法試験の合格発表
司法修習
弁護士登録をして弁護士になる
これだけ難関の司法試験、エリートではない自分はどう戦うべきか
司法試験・予備試験は、東大や京大の入試とも比較されるような超難関試験です。
書店に行けば、市販の司法試験対策本や過去問集は販売していますが、まずどの本を買ってどのように進め、どのレベルまで学習すべきなのか(丸ごと暗記すべき事項なのか、理解だけしておけば足りる事項なのか等)自分一人の判断で戦えると思わない方が賢明です。
そもそも自分の判断力や学力、勉強方法に自信があったら、現在既にエリートサラリーマンになっていると思いませんか?
(東大生等と比較して)今まで勉強に正面から取り組んできたとはいえなかったり、経験値が少ないことを自覚して、プロの力を借りた方が良いでしょう。
司法試験・予備試験の対策予備校では、合格するために何が必要か、すべて手取り足取り提示してくれています。
予備校では、どの講座をどの順番で受講し、どんなテキストでどこを覚えればいいか…。全部まとめられています。あとは提示されたものにしたがって努力するだけです。
予備校に通えば簡単に合格できるとは言えません。もちろん相当な努力が必要です。
しかし、どの方向性で努力をすればよいかの道しるべをしっかりと立ててくれます。
未来のカッコいい自分のために、投資しましょう。
ここですぐ動ける行動力のある人が、夢を掴みます。
夢へと向かう道へ進みますか?それとも、今いる既定路線を歩き続けますか?
アガルートを選んでおけば間違いないかと思いますが、予備校の選択ポイントについてもっと詳しく知りたい方は、下記にまとめているので参考にしてください。
合格後に描ける未来については、こちらの記事にまとめています。